トピックスTOPICS
【練馬区の訪問診療】訪問診療で管理ができる「在宅酸素療法」|注意点や適応となる疾患について
こんにちは。
練馬区の訪問診療・在宅医療【城北さくらクリニック】です。
在宅酸素療法(HOT:Home Oxygen Therapy)は、身体の酸素濃度が一定レベル以下に低下してしまっている、以下のような患者様を対象に、ご自宅で酸素を吸入で投与する治療法です。
在宅酸素療法が必要となるのは以下の疾患です。
・高度慢性呼吸不全
・肺高血圧症
・慢性心不全
・チアノーゼ型先天性心疾患
今回は訪問診療における在宅酸素療法の診察や、在宅酸素療法を受ける上での注意点についてご紹介します。
在宅酸素療法の注意点:火気に気をつけましょう
酸素は火が燃えるのを助ける性質をもつガスです。
そのため在宅酸素療法に使用する、以下の機器や装置などを使用する際には、2m以上火気との距離をとるようにしましょう。
特に、喫煙やストーブの使用といった火気の使用には注意が必要です。
在宅酸素療法を行う際に注意が必要な機器や装置は以下のものがあります。
・酸素濃縮装置
・液化酸素
・酸素ボンベ
火気の取り扱いに注意し、適正に使用すれば酸素が原因で火災が起こることはありません。過度に恐れることなく、医師に指示された通りの量、方法で酸素の吸入を行うようにしましょう。
(参考:「在宅酸素療法時はたばこ等の火気の取扱いにご注意下さい。」|厚生労働省) >
在宅酸素療法は訪問診療で受けることができます
在宅酸素療法を受けるには、外来または訪問診療にて、医師による診察を月1回程度受ける必要があります。
歩行が困難な場合や、通院の付き添いが難しい場合などには、訪問診療を利用するとよいでしょう。
診察時には、在宅酸素療法を受ける上でトラブルが起きていないか、酸素の投与量は適切かなどを確認します。
在宅酸素療法を受けるメリットとして、以下のことがあげられます。
・息切れの改善による、生活の質の向上
・睡眠中の酸素不足を改善
・肺や心臓への負担軽減により、心不全への進行を抑制する
在宅酸素療法は身体にとって必要な量の酸素を補充することが目的です。
定期的に医師の診察を受け、ご自身の適切な酸素量を確認することで、在宅酸素療法の効果を最大限に活かしましょう。
訪問診療をご検討の方は練馬区「城北さくらクリニック」へ
当院では、在宅酸素療法の管理以外にも訪問診療において以下の診療を行っております。
・血液検査や尿検査
・ワクチン接種
・点滴治療
・気管カニューレの交換
・精神科往診
・緩和ケアや終末期医療 など
練馬区や板橋区、中野区、杉並区などで訪問診療をお探しの方は、「城北さくらクリニック」へご連絡ください。