トピックスTOPICS
【練馬区の訪問診療】訪問診療を受けるメリットとデメリットを解説!
こんにちは。
練馬区の訪問診療・在宅医療【城北さくらクリニック】です。
訪問診療は利用されるご本人はもちろん、ご家族の方にとってもメリットのある制度で、訪問診療を必要とされる方は年々増加しています。
訪問診療を行う診療所の数も2005年は18.9%でしたが、2014年には22.4%まで増加しており、より多くの方がご自宅や施設などで医療サービスを受けることができるようになっているのです。
今回は訪問診療のメリット・デメリットについてご紹介します。
訪問診療を受けるメリット
訪問診療とは、病気やその他の理由で病院への通院が困難な患者様に対して、医師や看護師がご自宅や施設を定期的に訪問して診療を行うサービスのことです。
訪問診療のおもなメリットは以下のとおりです。
・通院の負担が軽減される
・診察を受けるための待ち時間がない
・ご家族や介助者の方の通院への付き添いが不要
・在宅療養支援診療所の登録のある医療機関(当院)であれば、24時間365日体制で緊急時の相談ができる
・生活の質が向上する
訪問診療を受けるデメリット
入院と比較した場合の訪問診療のデメリットをいくつかご紹介します。
・限られた環境での診察、検査、治療となる
・緊急時の対応が遅くなる可能性がある
・医療者が常に近くにいるわけではないため不安を感じやすい
・ご家族の方や介護者の方の負担が増えやすい など
患者様が安心できる環境で、継続的かつ計画的な医療サービスを受けることができる訪問診療は、在宅酸素療法の管理や、がん末期での在宅緩和ケアや終末期医療など、長期的なサポートが受けられることが特徴といえます。
ですが、訪問診療には、上記のようなメリットとデメリットがあります。
患者様とご家族の方の状況・ご希望を総合的に考慮し判断して、お選びになることをおすすめします。
練馬区の訪問診療は「城北さくらクリニック」へ
訪問診療において、「緊急時にすぐに診てもらえるのか」というご不安を感じられる方も多いのではないでしょうか。
当クリニックでは、患者様やご家族のみなさまに、ご自宅にて安心してお過ごしいただけるよう、24時間365日対応可能なコールセンターを設置しております。
また、コールセンターにワンタッチで接続できるよう、専用端末の「あんしんケータイ」を無料で貸与しております。
訪問診療をお探しの方は、練馬区の訪問診療・在宅医療【城北さくらクリニック】へご相談ください。